menu

学校法人座間学園 座間幼稚園

園生活

幼稚園の一日

登園
8:30

徒歩や園バスで到着した後は、朝礼が始まるまで自由あそびをします。

自由あそび
8:45

身支度を終えた後、晴れた日は屋外で遊びます。

朝礼・体操
10:10

朝礼・体操の後は体力に合わせてマラソンも行います。

朝のまとめ
10:25

出欠席確認及び各園児の体調等を確認します。

クラス活動
10:30

運動や音楽、造形などバランスよく活動を行います。

昼食
11:45

子どもたちの一番の楽しみ!
曜日によって給食やお弁当を食べます。調理パン注文もできます。

クラス活動・自由あそび
12:30

昼食後、降園までクラス活動や自由あそびをして過ごします。

降園
14:00

さようなら。
明日も元気に遊ぼうね!

ひまわり保育
14:00

降園後、預かり保育(ひまわり保育)も行っています。

最終降園
17:45

給食について

お弁当を開ける時のうれしそうな顔は格別です。
しかし、お母さんにとっては毎日のお弁当づくり案外大変ですよね。
そこで当園では、月・水・木曜日は全員で給食を食べます。(アレルギー対応あり)
その他の曜日も希望者は調理パンを注文できます。

月曜日 給食
火曜日 お弁当か調理パン
水曜日 一日保育の場合は給食
木曜日 給食
金曜日 お弁当か調理パン

飲み物…牛乳か麦茶

年間行事

行事カレンダー

  • 4月入園式、はなまつり
  • 5月開園記念日、春の遠足
  • 6月時鐘会(時の記念日)、お地蔵まつり
  • 7月一夜会(お泊まり保育)、みたままつり盆踊り大会
  • 8月夏期保育
  • 9月入園説明会
  • 10月運動会、入園願書配布、芋ほり
  • 11月入園願書受付、七五三合同祝い
  • 12月成道会、成道会発表会
  • 1月かるた会、新入園児オリエンテーション
  • 2月節分会、作品展(絵画・造形)、茶会(年長組)、遠足(年中少組)
  • 3月さよなら遠足(年長組)、卒園式、保護者会
一夜会(お泊まり保育)
運動会
成道会発表会
節分会
茶会(年長組)

行事紹介

時鐘会(じしょうえ)

6月10日の時の記念日にちなみ、子供たちと時間の大切さについて考えます。園児全員が宗仲寺の鐘楼をつきます。「座間音頭」にも歌われている通り、むかし宗仲寺の鐘は、朝・昼・夕と地域に時間を知らせる為の合図でもありました。人々は田畑にいて"ゴォ~ン"という鐘の音を聞くと、その日の仕事を終えて帰宅していました。

お地蔵まつり

毎朝、園児たちが登園して最初に手を合わせあいさつする宗仲寺の延命地蔵の御前にて、年に一度こころ改めて祈る「お地蔵まつり」。すべてのいのちの根源は「大地」です。この生命の資源である大地は正に"いのちのお蔵"で、大自然に対し感謝する象徴とされているのが「お地蔵さま」です。

お地蔵まつり
みたままつり子供盆踊り大会

当園の盆踊り大会は、唯の夕涼み会ではなく、お盆に因み各家のご先祖を子供たちのかわいらしい踊りでお迎えする盆踊り本来の姿です。全園児がかわいい提灯をもち、やぐらを囲みご先祖の無事を祈るセレモニーも行います。

みたままつり
成道会<おしゃかさまの悟りまつり>

「どうすれば全ての人々が幸せになれるのか」 お釈迦さまは考えられ、長い間苦しい修行をされました。しかし、体を苦しめるだけではいけないと気づき、村娘のスジャータから牛乳粥をもらい、大きな木の下に座ってじっと考え込まれました。そして座り始めてから7日目の明け方、「人々が幸せになる為には、苦しみや悩みを乗り越えて、物事の本当の姿を見極め、それに従って正しい見方・考え方をして生きること」とひとつの考えが生まれました。それが12月8日のことで、この日をお釈迦さまの悟りの日『成道会』としてお祝いします。

TOP